長崎の野鳥日記

長崎を中心に、写真撮影を楽しんでいる初心者です。 野鳥が好きですが、あまり詳しくありません。 鳥見歴の浅い初心者です。色々間違ってたらゴメンナサイ。 ☆ブログは半月〜1ヶ月ずらして(遅れて)乗せてますので、季節の変わり目は鳥さんが合わない場合がありますのでゴメンナサイ。 インスタグラム名は、nagasakiphoto でやってます。 https://www.instagram.com/nagasakiphoto/ インスタの方は時期関係なくお気に入りの写真をUPしてます。

2022年03月

イソシギ(磯鷸)は、チドリ目シギ科に分類される鳥類。全長20cm。夏季にユーラシア大陸の温帯域、亜寒帯域で繁殖し、冬季(北半球の)はアフリカ大陸やオーストラリア大陸、ユーラシア大陸南部などへ南下し越冬する。 日本では九州以北に周年生息する留鳥であるが、本州中部 ...

カンムリカイツブリ(冠鳰)は、カイツブリ目カイツブリ科カンムリカイツブリ属に分類される鳥類の1種。 アフリカ大陸の一部、ユーラシア大陸の中部以南、イギリス、オーストラリア、日本、ニュージーランド(南島)。北半球のものは冬に一部南下する。日本では、冬季に基亜 ...

スズガモ(鈴鴨)は、カモ目カモ科ハジロ属に分類される鳥類の一種。 繁殖地は北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部である。冬季はヨーロッパ北部、カスピ海、中国東部、北アメリカ西部及び東部に渡り越冬する。アリューシャン列島では、留鳥として周年見られる。日本では ...

メジロ(目白・繍眼児)は、鳥綱スズメ目メジロ科メジロ属に分類される鳥類。インドネシア、大韓民国、日本、東ティモール、フィリピンに分布。全長約12 cm。食性は雑食だが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食する。メジロは甘い蜜を好み、また里山や市街地でも庭 ...

コチョウゲンボウ(小長元坊)は、鳥綱ハヤブサ目ハヤブサ科ハヤブサ属に属する鳥類の一種。 北アメリカ大陸北部、ユーラシア大陸北部で繁殖し、冬季はアフリカ北部、インド、中国東南部、北アメリカ大陸中部から南部、西インド諸島に渡り越冬する。日本へは冬鳥として、北海 ...

チュウヒ(沢鵟)は、タカ目タカ科チュウヒ属に分類される鳥類。主な繁殖地は北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部。冬になると越冬のために南下する。 日本には越冬のために飛来する冬鳥。オスは全長48cm。メスは58cm。メスの方が大型になる。体色は地域や個体による変異 ...

カイツブリ(鳰(にお)、鸊鷉(へきてい)、鸊鵜(へきてい)、)は、カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属に分類される鳥類の1種。アフリカ大陸、ユーラシア大陸の中緯度以南、イギリス、インドネシア、ソロモン諸島、日本、パプアニューギニア、フィリピン、マダガスカル ...

セッカ(雪加、雪下)は、スズメ目セッカ科に分類される鳥類の1種。全長は約13cm、スズメより小さい。アフリカ、ヨーロッパ南部、インド、東南アジア、中国南部、台湾、日本、オーストラリア北部に分布。日本では沖縄諸島から東北地方にかけて分布するが、北日本に住むものは ...

キジ(雉子、雉)は、キジ目キジ科キジ属に分類される鳥類。日本の国鳥。日本では北海道と対馬を除く本州、四国、九州に留鳥として分布。全長オスが81 cm、メスが58 cm。山地から平地の林、農耕地、河川敷などの明るい草地に生息している。地上を歩き、主に草の種子、芽、葉 ...

オオジュリン(大寿林)は、スズメ目ホオジロ科ホオジロ属に分類される鳥類。アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸、日本 。夏季はユーラシア大陸の中から高緯度地域で繁殖し、冬季はアフリカ大陸北部やユーラシア大陸南部へ南下し越冬する。日本では亜種オオジュリンが夏季に北 ...

ツメナガセキレイ(爪長鶺鴒)は、スズメ目セキレイ科ハクセキレイ属に分類される鳥類。ハクセキレイ属では唯一北アメリカ大陸にも分布する。アフリカ大陸、ユーラシア大陸、アイルランド、インドネシア、アメリカ合衆国(アラスカ州)、日本、フィリピン 。夏季にユーラシア ...

タシギ(田鴫)は、チドリ目シギ科タシギ属に分類される鳥。北アメリカ大陸、南アメリカ大陸北部・南部、ユーラシア大陸、アフリカ中部・南部、日本。ユーラシア大陸北部、北アメリカ大陸北部で繁殖し、冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、中東、インド、東南アジア、北アメリ ...

チュウヒ(沢鵟)は、タカ目タカ科チュウヒ属に分類される鳥類。主な繁殖地は北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部。冬になると越冬のために南下する。 日本には越冬のために飛来する冬鳥。オスは全長48cm。メスは58cm。メスの方が大型になる。体色は地域や個体による変異 ...

ノスリ(鵟)は、鳥類タカ目タカ科ノスリ属の1種。中央・南シベリア、モンゴル、中国、日本に棲息する。夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯への渡りを経て越冬する。 全長50~60cm。平地から山地の森林に生息する。群れは形成せず、単独もしくはペアで生活する ...

ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟 )は、タカ目タカ科チュウヒ属に分類される鳥類の1種。 繁殖地は北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部で、冬季は北アメリカ大陸南部から南アメリカ大陸北部、アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸中部に移動し越冬する。ヨーロッパでは周年生息す ...

ホシムクドリ (星椋鳥) は、スズメ目ムクドリ科に分類される鳥類の一種。名前の由来は、暗い体色に星状の斑点がちりばめられていることによるヨーロッパ東部、スカンジナビア半島、ロシア西部からバイカル湖周辺までの広い地域で繁殖し、冬季は中央アジアやイラン、アラビ ...

チュウヒ(沢鵟)は、タカ目タカ科チュウヒ属に分類される鳥類。主な繁殖地は北アメリカ大陸北部やユーラシア大陸北部。冬になると越冬のために南下する。 日本には越冬のために飛来する冬鳥。オスは全長48cm。メスは58cm。メスの方が大型になる。体色は地域や個体による変異 ...

シロハラ(白腹)は、スズメ目ヒタキ科に分類される鳥の一種。体長は25cm。東アジアに分布する。中国東北部からロシア沿海地方にかけての地域で繁殖し、日本や朝鮮半島、中国で越冬する渡り鳥である。日本ではほとんどが冬鳥で、本州以南の積雪のない低地で主に見られる。日 ...

ルリビタキ(瑠璃鶲)は、スズメ目ヒタキ科に分類される鳥類。アフガニスタン、インド、エストニア、カザフスタン、タイ、大韓民国、台湾、中華人民共和国北部および南部(香港含む)、日本、ネパール、パキスタン、フィンランド、ブータン、ベトナム、ミャンマー、モンゴ ...

ビンズイ(便追)は、スズメ目セキレイ科に分類される鳥類の一種。西シベリアからロシア極東、サハリン、朝鮮半島、中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖し、冬季はインドや東南アジア、フィリピン、台湾などの温暖な地域に渡り越冬する。日本には漂鳥または夏鳥として四 ...

↑このページのトップヘ